
こんにちは♪
今回の記事では、春っぽい気分を上げるイースターネイルの作り方をご紹介します。
イースターとは、日本語で『復活祭』のこと。
キリスト教文化圏の人々にとってイースターは、キリストの復活を祝うと同時に春の訪れに心を馳せる、大切な祭日です。
ちなみに2020年のイースターは4月12日!
春を待ちきれない気持ちとともに、心を込めてイースターネイルを作ってみました♪
今回は春っぽいパステルカラーをふんだんに使って、イースターエッグの可愛らしさをそのまんまネイルに♡
もちろんうさぎの描き方もご紹介します!
まずは、必要な材料と道具から♪
イースターネイル 材料と道具は100均で!

《基本の材料》
・ネイルチップ
・ベースコート
・トップコート
・エナメルうすめ液
・赤のポリッシュ
・黄色のポリッシュ
・青のポリッシュ
・白のポリッシュ
・(今回、黒は使用しません)

《基本の道具》
・ネイルチップ台(5連フック+両面テープ)
・ネイルリムーバー
・ティッシュペーパー
・お弁当用カップ
・色混ぜ用ナイロン筆

《今回必要な材料と道具》
・マスキングテープ
・ネイル用細筆
・ドットペン
いつもの道具から今回必要な道具まで、全て100均で揃いますよ♪
パステルカラーうさぎネイルのやり方 イースターバニー
①ネイルチップを用意し、ベースコートを2度塗りする

②ポリッシュを混ぜてパステルブルーをつくる

写真のように青:白=1:1になるようにポリッシュを置いて、そこにエナメルうすめ液を一滴垂らし、ナイロン筆でぐるぐる混ぜます。
③ネイルチップの全面にパステルブルーを塗る

④よく乾かす

⑤フレンチネイルの要領でマステを下1/3に貼る

※ベースがしっかり乾いているか確認すること、マステを手の甲に何度かペタペタして粘着力を弱めることを忘れないで!

⑥うさぎの頭をイメージして半円状に白のポリッシュを塗る

⑦ハケで太めのライン(耳)をまっすぐひく

上から下にラインを引くのではなく、頭→上に向かってスッと伸ばすと耳が頭に馴染みます。
⑧よく注意してマステを剥がす

多少失敗してても大丈夫!ラインで隠してしまいましょう。
⑨ポリッシュを混ぜてパステルパープルをつくる

写真のように赤:青:白=1:1:2(紫:白=1:1)になるようにポリッシュを置いて、そこにエナメルうすめ液を2滴垂らし、ナイロン筆でぐるぐる混ぜます。
⑩細筆でラインを描く

使い捨てのネイル用細筆(写真のものは、ダイソーで購入しました)がおすすめ。
⑪ポリッシュを混ぜてパステルピンクをつくり、耳の中に細いラインを描く

写真のように赤:白=1:1になるようにポリッシュを置いて、そこにエナメルうすめ液を一滴垂らし、ナイロン筆でぐるぐる混ぜます。
⑫ポリッシュを混ぜてパステルオレンジをつくり、ドットを描く

写真のように赤:黄:白=1:1:2(オレンジ:白=1:1)になるようにポリッシュを置いて、そこにエナメルうすめ液を2滴垂らし、ナイロン筆でぐるぐる混ぜます。
⑬トップコートを塗って完成!

100均ネイル イースターエッグのやり方
配色のアレンジは次の見出しにまとめているのでご参照ください♪
①ネイルチップを用意し、ベースコートを2度塗りする

②ポリッシュを混ぜてお好みのパステルカラーをつくる

③ネイルチップの全面にパステルカラーを塗る

④もし、ムラになってしまうようなら一度乾かしてからもう一度②〜③を行い、色を重ねる(2度塗り)

⑤お好みの色を作り、細筆で中心のギザギザを描く

中心の三角山をはじめに描くと、バランスが取りやすくなります。
⑥別の色を作り、水平にラインを引く

⑦お好みで余白にドットをうつ

⑧トップコートを塗って、完成!

イースターエッグ配色アレンジ

| ベース色 | ピンク | イエロー | グリーン | パープル |
| ギザギザ | パープル | ピンク | ブルー | ピンク |
| ライン | イエロー | ブルー | イエロー | ブルー |
| ドット | オレンジ | グリーン | ピンク | オレンジ |
カラーは全てパステルカラーで統一しています。(ピンク=パステルピンク など)お好みの配色をいろいろ試してみてください♪
イースタバニーとエッグのネイルまとめ

道具はたくさん必要ですが、その分楽しさも満点。
パステルカラーをぐるぐる混ぜているだけで、なんだかとっても気分が春らしくなります♪
祈りを込めて卵に絵を描くように、ネイルであなたらしい春を表現してみてくださいね!

