裏地無し1枚布で作るから簡単!【体操着袋の作り方】3サイズ

手作り子供用グッズ

体操着袋(お着換え袋)の作り方 30×35 35×40 35×43

生地は↑の写真のイチゴと赤×白い水玉のオックス生地を使いました。

 

材料

・アクリルテープ 2.5cmくらいのもの

・アクリル紐 中くらいの太さのもの4-5mm

 

道具

・手芸用はさみ

・ライター

・紐通し

・待ち針か手芸用クリップ

体操着袋 横30cm×縦35cm巾着型 裏地・マチ無し

材料

生地 33cm×74cm

アクリル紐 100cm×2本

アクリルテープ 18cm

 

①生地を切る。 横33cm 縦74cmです。

②周りをロックミシンまたはジグザグ縫いにしてホツレ止めする。

③裏表にしかさね、横の部分を33cm縫います。

④袋の入り口の紐を通す部分を作ります。縫わなかった4cmを折り込み、コの字に縫いとめます。

⑤袋の入り口を作ります。2cm裏側へ折り込み 1.5cmの部分を縫います。

⑥アクリルテープの両端を炙り熱処理します。(ジグザグ縫いやホツレ止め液でも大丈夫です。)

⑦アクリルテープを持ち手の形にして縫いとめていきます。⑤の時の同じ1.5cmの部分で縫います。

⑧表に返し、紐を通していきます。紐は100cm×2本です。

⑨完成

大きめ体操着袋 横35cm×縦40cm+マチ3cm 裏地なし

材料

生地 38cm×90cm

アクリル紐 100cm×2本

アクリルテープ 18~20cm

①生地を切る。38cm×90cm 飾りをつける場合はここでつけます。

②周りをロックミシンまたはジグザグ縫いにしてホツレ止めする。

③裏表にしかさね、横の部分を39.5cm縫います。

④袋の入り口の紐を通す部分を作ります。4.5cmをコの字に縫いとめます。

⑤袋の入り口を作ります。3.5cm折り込み2.5cmの部分を縫います。

⑥マチを3cm作ります。3cmになる部分を縫っていきます。

⑦アクリルテープの両端を炙り熱処理します。(ジグザグ縫いやホツレ止め液でも大丈夫です。)

⑧アクリルテープを持ち手の形にして縫いとめていきます。⑤の時の同じ2.5cmの部分で縫います。

⑨表に返し、紐を通していきます。100cmを2本です。

⑨完成

体操着袋 ランドセルの上から背負えるタイプ 横35cm×縦43cm

材料

生地 38cm×90cm

アクリル紐 3m(150cm×2本)

アクリルテープ 34cm(7cm×2 20cm)

①生地を切る。飾りはここでつけます。

②周りをロックミシンまたはジグザグ縫いにしてホツレ止めする。

③アクリルテープの両端を炙り熱処理します。(ジグザグ縫いやホツレ止め液でも大丈夫です。)

④生地の長い辺を裏表で半分に折ります。7cmのアクリルテープを2つにおり差し込みます。

⑤裏表にしかさね、横の部分を41cm縫います。

⑥袋の入り口の紐を通す部分を作ります。縫わなかった4cmをコの字に縫いとめます。

⑦体操着袋の入り口を作ります。内側へ2cm折り込み1.5cmの部分を縫います。

⑧アクリルテープを持ち手の形にして縫いとめていきます。⑤の時の同じ1.5cmの部分で縫います。

⑨表に返し、紐を通していきます。150cm×2本です。

⑩1度結んでからサイドに通した方が結び目が行方不明にならずに済みます。

完成

体操着袋を3サイズ作ってみて。

ランドセルの上から背負うには紐が150cmは必要です。お子さんの学年によって体格に差があると思うので、調整しながらの方が安心です。ランドセルの上から体操着袋は地域によっては定番のようです。

幼稚園年少さんになる長女はいちご柄の巾着タイプのものです。園の指定がなぜか30×34cmなのでそのサイズで作りました。幼稚園の指定は防災頭巾カバーもなぜか36×36cmと一般的なサイズと1cmずれているようです(;´・ω・)

体操着袋 制作のまとめ

直線縫いのみで難しい部分はないです。重ねて縫うところだけ慎重にやれば大丈夫かと思います。

体操着袋のサイズに指定がない場合は、幼いほどサイズに余裕をもって作るとしまいやすいです。

タイトルとURLをコピーしました